名刺交換のマナーを解説、また名紙ではなく名刺と書く理由。

この雑学では正しい名刺交換のマナーや名紙ではなく名刺と書く理由について解説します。

雑学クイズ問題

この中で間違った名刺交換のマナーは?
A.テーブルを挟んで名刺交換する
B.目下の者から先に名刺を出す
C.立ちあがって名刺交換を行う
D.名刺を受け取ったらすぐにしまってはいけない

答えは記事内で解説していますので、ぜひ探しながら読んでみてくださいね!

名刺交換のマナーを解説、また名紙ではなく名刺と書く理由。

名刺交換のマナーを解説、また名紙ではなく名刺と書く理由。

そもそも、なぜ「名紙」ではなく「名刺」なの?

名刺交換はビジネスの場では大切なもので、商談の大切な第一印象となりますよね!
学生のころは名刺交換などの機会はありませんが、社会人になった場合は、その機会も増えていきます。

これから社会人になる方も、これまで正しい名刺交換のマナーを知らなかった社会人の方も、正しい名刺交換のマナーについて学習していきましょう!
まずは、職場で使えるかもしれない、名刺の雑学からです。

日本人の頻繁な名刺のやりとりは、外国人から見るとかなり不思議に見えるらしいです。
海外ではもともと、訪問相手が不在だったときなどに自分の連絡先を残すためのものが名刺なのです。

ちなみに「名紙」ではなく「名刺」と書く由来は中国で「刺」と呼ばれる木や竹に自分の名前を書いていたことに由来しています。


正しい名刺交換のマナーその1

それでは、実際に名刺交換の正しいマナーについて学んでいきましょう。
名刺交換の際は目下の者が先に出すのがマナーとなってます。

しかし、相手の方が先に出してきた時には無理やり先に渡そうと焦る必要はありません。
「頂戴いたします」と言いながら受けとり、改めて自分のものを渡して下さい。

ただし、実際にはお互いに同時に差し出すことが多いです。

この場合については、右手で自分の名刺を差し出しながら、左手で受けとるようにしてください。

正しい名刺交換のマナーその2

名刺を出しながら、自分の社名、部署名、名前の順番で言ってください。
相手の名前の読み方がわからなかった場合には、曖昧にしないで、その場で、「恐れ入ります。お名前は○○とお読みすればよろしいでしょうか?」などと確認するようにしましょう。

2度目に会った時に、再度名前を確認することは失礼にあたります。
また、名刺交換は必ず立ちあがって行いましょう。

座った楽な姿勢のままでは、どんなに言葉づかいが丁寧で、作法が完璧でも、謙虚さは伝わりません。
また、テーブルなどを挟まずなるべく相手と近い位置で交換してください。

交換したあとは、名刺入れにすぐにしまってはいけません。
テーブルの端に面談が終わるまで置いておくのがマナーとなります。

複数の人と面談する場合には、席順と同じように名刺を並べておくと、顔と名前が覚えやすいです。

名刺交換後のひと手間で人脈を広げよう

名刺交換のマナーを解説、また名紙ではなく名刺と書く理由。
名刺をもらったら、その日のうちに「お会いできて光栄でした」とお礼のメールをしておくと、誠実で好印象を与えられます。
それに、新規のメールアドレスを打ち込むのは意外と面倒なものです。

こちらから先にメールを送っておくことにより、相手は楽してあなたに返信することができます。
これがビジネスのチャンスを生むのです!


注目記事


それでは雑学クイズの正解発表です、答えはもうお分かりですよね?

雑学クイズ問題解答

雑学クイズ問題の答えは「A.テーブルを挟んで名刺交換する」でした!

この問題以外にも、思わず人前で披露したくなる楽しい雑学クイズ問題を用意しています。
全て解けたら雑学王かも!?
【目指せ雑学王】面白い雑学クイズ問題集!【解説付き】

社会人になってから、正しい名刺交換のマナーを守って、こいつはできる!?と思わせるようにしましょう!

他にも、こんな雑学がお勧めです。
ニコチン依存症とアルコール依存症はどちらの方が良くない?
明治時代の超買J裁判とは!?
風邪の時に食べても意味がないものや、負担になるもの

まとめ

中国で「刺」と呼ばれる木や竹に自分の名前を書いていたことに由来して、「名刺」と書くようになった。
名刺は目下の者から先に出す。
名刺を出しながら、自分の社名、部署名、名前の順番で言う。
相手の名前は曖昧にせず、必ずその場で確認するようにする。
名刺交換は必ず立ちあがり、テーブルなどを挟まずに行うようにする。