「敷居が高い」は誤用されている?本当の意味と語源は?

この雑学では、「敷居が高い」という言葉の意味と語源について解説します。

雑学クイズ問題

「敷居が高い」という言葉の本当の意味とは?
A.ハードルが高い
B.自分には分不相応である
C.人に迷惑をかけたため、その人に家に入りにくい
D.人との間に隔たりがある

答えは記事内で解説していますので、ぜひ探しながら読んでみてくださいね!

「敷居が高い」は誤用されている?本当の意味と語源は?

「敷居が高い」は誤用されている?本当の意味と語源は?

誤用されている「敷居が高い」という言葉

皆さんも普段からたまに使う言葉に「敷居が高い」という言葉があるかと思います。
実はこの「敷居が高い」という言葉、かなり高い割合で誤用されている言葉だとご存じでしたでしょうか?

おそらく「自分のような人間に、あの高級なアクセサリーは敷居が高い」「テストで学年1番を取るという目標は、自分には敷居が高い」などという使い方をしていないでしょうか?
簡単に言うと、「敷居が高い」という言葉を「自分はレベル不足」「自分に合わない(分不相応である)」という意味でとらえていますよね?

しかし、この使い方は全くの間違いで、本来の意味とは全然違うのです!
今回の雑学では、「敷居が高い」という言葉の意味と語源について、わかりやすく解説していきます。

それでは、まずは「敷居が高い」という言葉の意味についてふれていきましょう。


「敷居が高い」の本当の意味

「敷居が高い」という言葉について調べていくと、以下のような意味であることがわかります。

・敷居が高いとは、不義理をしたり、相手に迷惑をかけたりしているため、その人の家に行きにくいこと。

具体的な例をあげると「本などを借りてずっと借りっぱなしになっていて、その人の家に行きにくい」「メールをもらったのにずっと連絡を返していなかったので、その人の家に行きにくい」というようなことですね!

意味を知ってわかったと思いますが、誤用されている「ハードルが高い」「レベルが高い」といった意味からはかけ離れています。

もしも正しい言葉として使いたい場合は「この前迷惑をかけたので、あの人の家へ行くのは敷居が高いです。」などの使い方になりますね!

特に若い人が誤用している?

「敷居が高い」は誤用されている?本当の意味と語源は?
文化庁によって行われている国語に関する世論調査によって、「敷居が高い」は、30代以下の年齢の人に誤用される事が多いという結果が出ています。
逆に50代以上の年齢の人は本来の意味である「相手に不義理などをしてしまい、行きにくい」を選んだ人が多かったそうです。

年齢によって変わってくるのは少し不思議ですよね!
時代とともに言語も意味を変えているのでしょうか?

「敷居が高い」という言葉を使う時は、相手の年齢も考えて、伝わるか伝わらないかを判断しなければなりませんね!

敷居が高いの語源

続いては、「敷居が高い」という言葉の語源についてふれていきましょう。
そもそも、「敷居」とは部屋などを区切る時に戸を開け閉めするために敷いた横木のことをいいます。

「敷居が高い」とは、実際に敷居が高い家を指しているのではなく、迷惑をかけてしまったので、玄関の敷居をまたげない、一歩を踏み出すことができない、そんな心理状態が由来して出来た言葉だとされています。


注目記事


それでは雑学クイズの正解発表です、答えはもうお分かりですよね?

雑学クイズ問題解答

雑学クイズ問題の答えは「C.人に迷惑をかけたため、その人に家に入りにくい」でした!

この問題以外にも、思わず人前で披露したくなる楽しい雑学クイズ問題を用意しています。
全て解けたら雑学王かも!?
【目指せ雑学王】面白い雑学クイズ問題集!【解説付き】

「敷居が高い」の本当の意味についてご理解頂けたでしょうか!?

他にも、こんな雑学がお勧めです。
役不足の本当の意味と語源、誤用していませんか?
蚊に刺されやすい体質とその理由とは!?
舌の味覚は4種類しかない!?

まとめ

「敷居が高い」は「ハードルが高い」「自分には分不相応である」といった意味で使われがちだが、誤用である。
本当の意味は「相手に不義理などをしてしまい、その人に家に行きにくい」という意味である。
30代以下で誤用されている事が多く、逆に50代以上では正しい意味で使われている事が多い。
語源は、「相手に迷惑をかけてしまったため、相手の家の敷居をまたげない」といった心理状態からきているとされている。