カーリング女子の北海道弁・方言が可愛い!そだねーや押ささるの意味は?

この雑学では平昌オリンピックカーリング女子代表の使う北海道弁・方言の意味や、北海道で日常的に使われる方言について解説します。

雑学クイズ問題

この中で北海道弁ではないものはどれ?
A.押ささる
B.なんも
C.しんどい
D.したっけ

答えは記事内で解説していますので、ぜひ探しながら読んでみてくださいね!

カーリング女子の北海道弁・方言が可愛い!そだねーや押ささるの意味は?

カーリング女子の方言が話題に

2018年現在行われている平昌オリンピックではメダルラッシュが続いており、冬季五輪では過去最大のメダル獲得数になりそうです。
日本ではもともとフィギュアスケート、スキージャンプ、スピードスケートなどの注目度はかなり高いですが、今回のオリンピックで注目度が高まっている競技があります。

その競技はカーリングであり、今回のオリンピックではもしかするとメダルを獲得できるのではないかとされています。
氷上のチェスと呼ばれるほど頭を使い、見た目以上に体力も消費することから、ハーフタイムには栄養補給としておやつを食べていますよね。

戦略を練るために選手同士で会話をする場面をたくさん見かけますが、カーリング女子の「そだねー」や「押ささる」といった方言が可愛いと話題になっています。
「そだねー」や「押ささる」といった方言の意味、その他に北海道で使われている代表的な方言をいくつか紹介します。


また、カーリング用語や掛け声の意味、おやつタイムについて知りたい人は以下の記事もオススメです。

カーリングの掛け声の意味とは?ヤップやウォーはどんな指示なの?
この雑学ではカーリングの掛け声の意味や各ポジションの役割について解説します。 雑学クイズ問題 カーリングで掛け声で指示を出すポジションは...
カーリングのコンシードやスキップの意味とは?カーリング用語解説。
この雑学ではカーリング用語であるコンシードやスキップなどの意味について解説します。 雑学クイズ問題 カーリングでコンシードとはどういう意...
カーリングのおやつタイムとは?ハーフタイムにお菓子を食べる理由。
この雑学ではカーリングのおやつタイムについてやハーフタイムにお菓子を食べる理由について解説します。 雑学クイズ問題 カーリングのおやつタ...

北海道弁・方言の意味を解説

それではさっそく北海道でよく使われる北海道弁・方言について解説します。

そだねー

まずは「そだねー。」についてですが、これは皆さんにもわかるかと思いますが「そうだよねー。」という意味で相槌として使われています。
もちろん目上の人間には使いませんし誰に対してでも使う訳ではなく、近しい人とと会話をしている時のフランクな相槌です。

男性でもたまに使っている人はいますが、基本的には女性の方が使っている印象の強い北海道弁ですね。
カーリング女子が使っているのも、お互いにきちんと信頼関係が築けていて、会話の節々に素の自分が出ているということになりますよね。

押ささる

これは筆者もよく使う方言ですが、そもそも関東に行った時に指摘されて初めて方言と気づいた言葉です。
「押す」という言葉に「さる」という言葉がくっついていますが、「~~さる」というのは「~~することが出来る」や「意図せずそうなってしまう」という意味で使われます。

そのため「押ささる」は「押すことができる」や「押されてしまう」といった意味の方言になります。
やはり「押ささる」が定番ですが、他にも「動詞+さる」という形で使われることもあります。

したっけ

続いて「したっけ」についてです。
「したっけ」は「そうしたら」という意味であり、「したっけ、○○したら良いんじゃない?」といった使い方をし「そうしたら、○○したら良いんじゃない?」という意味になります。

また「したっけ」は挨拶にも使われることがあり、別れ際や電話を切る際には「したっけねー。」と言います。
これは「そうしたらまたねー。」や「それじゃあねー。」という意味になります。

なんも

続いては「なんも」についてです。
この北海道弁・方言はどちらかというと年配の方に使われていることが多い印象です。

相手に「ありがとう」や「すいません」と言われた時に「なんもだよ。」というように使い、「大丈夫だよ」「気にすることないよ」という意味になります。
「何も気にすることはないよ。」が省略されて「なんもだよ。」というようになっているんですね。

うるかす

うるかすも日常的に使われる方言・北海道弁です。
食事が終わった後に「食器をうるかしておいて」などといった使い方をします。

「うるかす」は「水に浸す」「水に漬ける」という意味であり、「うるかしておいて」は「水に浸しておいて」「水に漬けておいて」という意味になります。
うるかすが日常的になりすぎて、標準語にしようとした時にどう表現したらいいのかわからなかったこともあるほどです。

あまり使わない北海道弁・方言

番外編として北海道弁・方言として有名なのに普段はあまり使われない言葉についてです。
の筆頭が「なまら」という言葉ですが、「なまらうまいっしょ」「なまら腹立つ」というように「すごく」「とても」といった意味で使われる言葉です。

しかし、実際に年配の方でも若者でもあまり「なまら」という言葉を使っている人はおらず、普通に「すごく」や少しくだけると「マジで」と言います。
また鍵をかけることを「錠かる」や「じょっぴんかる」と言うことは有名ですが、これも年配のごく一部の人にしか使われていません。

他にも「しゃっこい=冷たい」「しばれる=凍りつくような寒さ」「はんかくさい=ドジ」といった北海道弁・方言がありますが、あまり使わない印象です。
北海道弁は標準語に近いと言われているのも、関西弁のように日常的に使うものではなく、どちらかというと家族や近しい人といる時にしか北海道弁が自然と出ないからなのかもしれません。

以上が平昌オリンピックカーリング女子代表の使う北海道弁・方言の意味や北海道で日常的に使われている北海道弁。・方言についてでした、いかがでしたか?


注目記事


それでは雑学クイズの正解発表です、答えはもうお分かりですよね?

雑学クイズ問題解答

雑学クイズ問題の答えは「C.しんどい」でした!
「しんどい」は関西弁で「疲れた、体がダルい」という意味ですが、北海道弁では「しんどい」ではなく「こわい」という言葉が使われます。

この問題以外にも、思わず人前で披露したくなる楽しい雑学クイズ問題を用意しています。
全て解けたら雑学王かも!?
【目指せ雑学王】面白い雑学クイズ問題集!【解説付き】

他にも、こんな雑学がお勧めです。
カーリングのおやつタイムとは?ハーフタイムにお菓子を食べる理由。
カーリングの掛け声の意味とは?ヤップやウォーはどんな指示なの?
カーリングのコンシードやスキップの意味とは?カーリング用語解説。

コメント

  1. あり より:

    【そだねー】は北海道弁じゃなくて、ただの喋り方の癖だと思うんですけどね、私は。
    普通に考えれば、そうだねーの【う】が無くなっただけじゃないですか。
    例えば、〜じゃないの?と普通は言うところ、〜じゃねえの?
    って言ったりすることと同じですよ。
    と、私は思います。

    あと、現役高校生なのですが、周りになまらとわやを使う人が結構います。