パブリックドメインの日の由来と面白い雑学、1月1日の今日は何の日?

1月1日の「今日は何の日?」は「パブリックドメインの日」です。
また「パブリックドメインの日」にちなんで「著作権と特許の違い」「作曲者が歌っても著作権が発生する場合」など著作権にまつわる面白い雑学を紹介します。

1月1日はパブリックドメインの日

今回は「パブリックドメインの日」について解説していきます!
なぜ1月1日が「パブリックドメインの日」なのかというと、1月1日が著作権のある作品の法的扱いが変化する日であることが由来となっています。

「パブリックドメイン」という言葉自体あまり耳馴染みがないかもしれませんが、これは著作物であったり発明などの知的創作物について、知的財産権が発生していない状態または消滅した状態のことを指します。
「パブリックドメインの日」についてはカナダのパブリックドメイン活動家、ウォレス・マクリーンによって2004年に提唱された記念日となります。

この日は、著作権の保護期間が自動的に終了してパブリックドメインとなった著作物や発明などを祝うための記念日となっています。
「パブリックドメインの日」の公式ウェブサイトも存在していて、すでにパブリックドメインとなった著作物が一覧で掲載されています。

著作権が保護される期間については、著作物の作成者の死後70年が基準となっていて、それを過ぎれば作者の承認を得なくても自由にその作品を扱うことが許されます。
クラシック音楽などがテレビ番組で多く使われている理由についても、有名なクラシックの作曲家が既に亡くなっていて、パブリックドメインとなっているからなんですね。

著作権の雑学

今回は「パブリックドメインの日」にちなんで「著作権と特許の違い」「作曲者が歌っても著作権が発生する場合」など著作権にまつわる面白い雑学を紹介します。