防災とボランティアの日の由来と面白い雑学、1月17日の今日は何の日?

1月17日の「今日は何の日?」は「防災とボランティアの日」です。
また「防災とボランティアの日」にちなんで「地震発生時は1階と2階どちらにいるべき?」「災害時の必需品は水」など地震にまつわる雑学を紹介します。

1月17日は防災とボランティアの日

今回は「防災とボランティアの日」について解説していきます!
なぜ1月17日が「防災とボランティアの日」なのかというと、1995年1月17日に阪神・淡路大震災が発生したことが由来となっています。

「防災とボランティアの日」については政府の閣議によって1995年12月に制定されて、翌年の1月17日から実施が行われています。
この日をきっかけにして「ボランティア活動への認識を深めてもらい、災害への備えの充実強化を図る」ということを目的とした記念日としています。

また、1月17日から前後の3日間である1週間(1月15日~1月21日)を「防災とボランティア週間」として制定しています。
阪神・淡路大震災が発生した当時、災害に対する充分な備えがなかったため、政府や行政の対応が遅れてしまう事態が発生して批判が集中しました。

しかし、阪神・淡路大震災の後には学生が中心となってボランティア活動が行われるなどしたことから「日本のボランティア元年」という呼ばれ方もしています。
日本は地震大国と呼ばれるほどに全国のいたるところで頻繁に地震が発生していますし、この日をきっかけにして防災への認識を改めて、災害への備えをしておくのはいかがでしょうか?

地震の雑学

今回は「防災とボランティアの日」にちなんで「地震発生時は1階と2階どちらにいるべき?」「災害時の必需品は水」など地震にまつわる雑学を紹介します。