中華まんの日の由来と面白い雑学、1月25日の今日は何の日?

1月25日の「今日は何の日?」は「中華まんの日」です。
また「中華まんの日」にちなんで「肉まんと豚まんの違い」「肉まんは地方によって調味料をつける」など中華まんにまつわる面白い雑学を紹介します。

1月25日は中華まんの日

今回は「中華まんの日」について解説していきます!
なぜ1月25日が「中華まんの日」なのかというと、1902年1月25日に北海道の旭川市で日本の観測史上最低気温であるマイナス41度を記録したことが由来となっています。

なぜ最低気温を記録したことと中華まんが関係しているのかというと、寒い日には温かい中華まんを食べることで温まってもらおうと考えた結果、1月25日に「中華まんの日」が制定されることになりました。
現在はコンビニなどで手軽に中華まんが食べられるようになりましたよね。

冬場になると身体が冷えてしまう事から、コンビニでは中華まんやおでんといった温かい食べ物の売れ行きが好調になるそうです。
実は中華まんが日本に伝わったのは意外と最近のことであり、1925年のことだったそうです。

和菓子や洋菓子、またはパンなどの食品を販売していた「中村屋」の創業者である夫婦が中国を訪れた時に「包子(パオズ)」と出会い、それを日本に持ち帰ったことが始まりだとされています。
もともとは中国人向けで油っぽく濃い味付けになっていましたが、日本人好みの味へと改良が続けられた結果、現在の「肉まん」が完成したそうです。

改良を経て実際に販売が始まったのは1927年のことだったそうで、これをきっかけにして中華まんは全国へと普及していったそうです。

中華まんの雑学

今回は「中華まんの日」にちなんで「肉まんと豚まんの違い」「肉まんは地方によって調味料をつける」など中華まんにまつわる面白い雑学を紹介します。