節分の由来と面白い雑学、2月3日の今日は何の日?

2月3日の「今日は何の日?」は「節分」です。
また「節分」にちなんで「豆まきは中国から伝わった?」「豆まきは炒った豆で行う」など豆まきにまつわる面白い雑学を紹介します。

2月3日は節分

今回は「節分」について解説していきます!

そもそも「節分」とは何を意味しているかをご存じですか?
節分には「季節を分ける」という意味があり、季節が移り変わる節目の日に行われる行事となります。

そのため昔は「立春・立夏・立秋・立冬」の前日に1年に4回の節分が存在していました。
その中でも特に春が1年のはじまりとして重要視されていたため、時代が進むにつれて春の節目にのみ節分が行われるようになりました。

豆まきの由来

節分の歴史はとても古く奈良時代である706年に始まりました。
この時の日本では疫病が流行しており、死人を多数出してしまうという状態でした。

事態を重く見たお偉いさん方は「鬼儺(おにやらい)」という儀式を行い、疫病などの災いを祓おうととしました。
そして、肝心な豆まきについてですが、始まったのは890年前後とされており、平安時代の頃でした。