放送記念日の由来と面白い雑学、3月22日の今日は何の日?

3月22日の「今日は何の日?」は「放送記念日」です。
また「放送記念日」にちなんで「AMとFMで電池の減りが違う」「ラジオ体操は日本生まれではない」などラジオにまつわる面白い雑学を紹介します。

3月22日は放送記念日

今回は「放送記念日」について解説していきます!
なぜ3月22日が「放送記念日」なのかというと、1925(大正14)年3月22日に社団法人東京放送局(現在のNHK東京放送局)によって日本初のラジオ仮放送を始めた事が由来となっています。

日本放送協会(NHK)が1943(昭和18)年に制定されました。
日本初のラジオ仮放送は東京・芝浦の東京高等工芸学校に仮スタジオを設営して行われました。

ラジオ仮放送を務めた人物は京田武男さんという方で、日本初のラジオ仮放送の第一声は「アー、アー、アー、聞こえますか。JOAK、JOAK、こちらは東京放送であります。こんにち只今より放送を開始致します。」というものでした。
元々は3月1日にラジオ放送を開始する予定でしたが、当時の日本にたった1台しか存在していなかった放送用の送信機が大阪の放送局に買い取られてしまうというハプニングがありました。

既に3月1日から放送を開始すると報じてしまっていたため、なんとか東京電気研究所の送信機を仮放送用に改造して、「試験放送」という形で3月1日から放送を開始しました。
その後、3月22日には逓信省から正式に免許を受けて仮放送を開始したということですね。

大正時代からラジオがあったなんて、歴史の意外な深さにびっくりしてしまいますよね。

ラジオの雑学

今回は「放送記念日」にちなんで「AMとFMで電池の減りが違う」「ラジオ体操は日本生まれではない」などラジオにまつわる面白い雑学を紹介します。