決闘の日の由来と面白い雑学、4月13日の今日は何の日?

4月13日の「今日は何の日?」は「決闘の日」です。
また「決闘の日」にちなんで「中世ヨーロッパでは決闘で裁判結果を決めていた」「男女の決闘はハンデがつけられていた」など決闘にまつわる面白い雑学を紹介します。

4月13日は決闘の日

今回は「決闘の日」について解説していきます!
なぜ4月13日が「決闘の日」なのかというと、慶長17(1612)年旧暦4月13日に美作の浪人・宮本武蔵と細川家指南役・佐々木小次郎の決闘が行われたことに由来しています。

決闘の場所は豊前小倉沖の無人島・巌流島(舟島)だったそうで、現在でも巌流島の戦いとして語り継がれていますよね。
決闘は本来は通常の裁判などで自分の正しさが証明できない時などに、決闘を申し込んで勝利することにより、名誉を回復するために行われていました。

一般的には社会的に同じ階級の者同士によって決闘は行われ、上流階級の者同士でも決闘が行われることもあり注目を引くこともありました。
時代によって決闘の方法は異なり、剣を使う事もあれば拳銃を使うこともあったそうです。

現在はもちろん多くの国で決闘は法律によって禁止されているため、ほとんど行われる事はありません。
日本についても1889年に決闘を禁止する法律が制定されています。

決闘の雑学

今回は「決闘の日」にちなんで「中世ヨーロッパでは決闘で裁判結果を決めていた」「男女の決闘はハンデがつけられていた」など決闘にまつわる面白い雑学を紹介します。