電波の日の由来と面白い雑学、6月1日の今日は何の日?

6月1日の「今日は何の日?」は「電波の日」です。
また「電波の日」にちなんで「電波時計はほとんど狂わない」「電源を落とさず携帯電話を圏外にする方法」など電波にまつわる面白い雑学を紹介します。

6月1日は電波の日

今回は「電波の日」について解説していきます!
なぜ6月1日が「電波の日」なのかというと、1950年6月1日に電波三法(電波法・放送法・電波監理委員会設置法)が施行され電波が一般に開放されたことが由来となっています。

郵政省(現在の総務省)によって1951年に制定されました。
今となっては当たり前のようにラジオをいつでも聞けるようになっていましたが、電波三法が成立するまでは実は自由にラジオを聴くことはできなかったのです。

ラジオを聴くためには政府に許可をとって電波を受信する必要があったため、ラジオは民間人にはさっぱり定着していないものでした。
電波三法が成立したことによって電波が広く民間で使用されるようになり、また自由に聴くことができるようになったため、日本の電波の歴史はここから始まったといっても過言ではないでしょう。

普段はラジオを聴かないという人も、6月1日の「電波の日」にはラジオを聴いてみると今までにない面白い発見があるかもしれませんね。

電波の雑学

今回は「電波の日」にちなんで「電波時計はほとんど狂わない」「電源を落とさず携帯電話を圏外にする方法」など電波にまつわる面白い雑学を紹介します。