雷記念日の由来と面白い雑学、6月26日の今日は何の日?

6月26日の「今日は何の日?」は「雷記念日」です。
また「雷記念日」にちなんで「雷は金属を身につけると生存率があがる」「雷発電が普及しない理由」など雷にまつわる面白い雑学を紹介します。

6月26日は雷記念日

今回は「雷記念日」について解説していきます!
なぜ6月26日が「雷記念日」なのかというと、930(延長8)年6月26日に平安京の清涼殿に落雷があり、大納言の藤原清貫が亡くなったことに由来しています。

この落雷は太宰府に左遷されそこで亡くなった菅原道真のたたりだとされており、この事件があったことから菅原道真は名誉を回復しました。
また、菅原道真これ以来雷の神「天神」と同一視されるようになったとされています。

現在はどのような原理で雷が発生するのかが解明されていますが、当時は雷といえば神秘的な現象であり、神様が怒っていると時に雷が落ちるものだと考えられていたそうです。
また「くわばら、くわばら」という言葉がありますが、これは菅原道真の領地であった「桑原」にだけ雷が落ちなかったことから、雷よけのおまじないとして唱えられるようになったものなのです。

「くわばら、くわばら」については年配の方が使うイメージのある言葉であり、最近は全く聞かなくなった死語となってしまいました。

雷の雑学

今回は「雷記念日」にちなんで「雷は金属を身につけると生存率があがる」「雷発電が普及しない理由」など雷にまつわる面白い雑学を紹介します。