天ぷらの日の由来と面白い雑学、7月23日の今日は何の日?

7月23日の「今日は何の日?」は「天ぷらの日」です。
また「天ぷらの日」にちなんで「天ぷらは和食じゃない?」「徳川家康の死因は天ぷら?」など天ぷらにまつわる面白い雑学を紹介します。

7月23日は天ぷらの日

今回は「天ぷらの日」について解説していきます!
なぜ7月23日が「天ぷらの日」なのかというと、7月23日が二十四節気の一つである「大暑」にあたることが由来となっています。

二十四節気はあまり耳馴染みのない言葉かもしれませんが、一年間を二十四に分けることによって、より季節をわかりやすくした暦日だと思ってもらえればわかりやすいかと思います。
「大暑」については次の二十四節気である「立秋」までの期間であり、この期間は「暑中」と呼ばれ、一年間の中でも最も気温が上がって暑くなる時期だとされています。

この時期には夏の暑さによる食欲の低下があり夏バテしがちになってしまいます。
そのために栄養がたっぷりの天ぷらを食べて元気に過ごそうという考えから「てんぷらの日」が制定されることになりました。

夏バテ予防のためにも夏の土用の丑の日にはうなぎを食べることが有名となっていますが、天ぷらや焼き肉なども夏バテ防止のための三大食べ物だとされているそうです。
外を歩いていると汗が吹き出してくる季節となりますが、水分補給をこまめにしてなんとか乗り越えていきたいですね。

天ぷらの雑学

今回は「天ぷらの日」にちなんで「天ぷらは和食じゃない?」「徳川家康の死因は天ぷら?」など天ぷらにまつわる面白い雑学を紹介します。