ひじきの日の由来と面白い雑学、9月15日の今日は何の日?

9月15日の「今日は何の日?」は「ひじきの日」です。
また「ひじきの日」にちなんで「ひじきには毒が含まれている!?」「最近のひじきはそんなに鉄分が含まれていない」などひじきにまつわる面白い雑学を紹介します。

9月15日はひじきの日

今回は「ひじきの日」について解説していきます!
なぜ9月15日が「ひじきの日」なのかというと、「ひじきの日」が制定された時点では9月15日という日付が「敬老の日」であったことが由来となっています。

「ひじきの日」については三重県ひじき協同組合によって1984年に制定された記念日となります。
なぜ「敬老の日」にちなんで「ひじきの日」を制定したのかというと、日本では古来よりひじきを食べると長生きすると言われていることが由来となっています。

昔に比べるとあまりひじきを食べるという人は多くはないと思いますが、それでもひじきの煮つけなどは副菜として活躍するメニューになりますし、現在でも年間消費量は約7000トンにもなるとされています。
ひじきといえば日本人にとって馴染みの深い食材だと思われていますが、国産のひじきは割と少なく、スーパーで売られている安価のひじきを見てみると他国からの輸入製品であることがわかります。

主なひじきの輸入先は韓国や中国となっていて、韓国からは約4000トン、中国からは約2000トンを輸入しています。
つまり、年間消費量の約7000トンのうちの約6000トンは輸入されたひじきを食べているということになりますよね。

輸入が大きな割合を占めていますが、もちろんひじきは日本でも古来より食べられている食材であり、縄文時代や弥生時代からすでにひじきらしき海藻を食べていた形跡が遺跡からも発掘されています。

ひじきの雑学

今回は「ひじきの日」にちなんで「ひじきには毒が含まれている!?」「最近のひじきはそんなに鉄分が含まれていない」などひじきにまつわる面白い雑学を紹介します。