秋のお彼岸入りの由来と面白い雑学、2023年9月20日の今日は何の日?

9月20日の「今日は何の日?」は「秋のお彼岸入り」です。
また「秋のお彼岸入り」にちなんで「お彼岸はぼたもち?おはぎ?」「彼岸花には毒がある」などお彼岸にまつわる面白い雑学を紹介します。

9月20日は秋のお彼岸入り

今回は「秋のお彼岸入り」について解説していきます!
2022年の「彼岸入り」については9月20日になります。

9月20日を起点として一週間が「お彼岸」となり、9月23日の秋分の日が「彼岸の中日」となり、9月26日が「彼岸明け」となります。
現在の日本では「お彼岸」という文化自体が忘れられつつあり「そもそもお彼岸って何?」という人も多いのかと思いますので、由来も含めて解説します。

お彼岸の由来とは?

お彼岸というものは仏教用語であって「煩悩に満ちた現世である此岸(しがん)を離れて修行を積むことによって煩悩を脱し、悟りの境地に達した世界(彼の岸)に到達する」という意味が込められた言葉となります。
仏教の教えでは西の方角については「西方浄土」と呼ばれていて、西は阿弥陀様がいる方角であり極楽浄土の世界があるとされています。

そのため、仏教では西の方向に向かってお祈りをするんですね。
そして、私たちが住んでいる現実世界(此岸)と仏様の住んでいる世界(彼岸)が最も近くなる時期が春分や秋分にあたるため、お彼岸には仏様(ご先祖様)にお祈りするようになったのです。

これがお彼岸にお墓参りをしてご先祖様にお祈りを捧げるようになった由来となります。
日本では古来から、春分や秋分の日には太陽がほぼ真東から昇って真西に沈むことから、現実世界(此岸)と仏様の世界(彼岸)の距離が最も近くなって、通じやすくなっていると考えられています。

お彼岸の雑学

今回は「秋のお彼岸入り」にちなんで「お彼岸はぼたもち?おはぎ?」「彼岸花には毒がある」などお彼岸にまつわる面白い雑学を紹介します。