バスの日の由来と面白い雑学、9月20日の今日は何の日?

9月20日の「今日は何の日?」は「バスの日」です。
また「バスの日」にちなんで「路線バスが定員オーバーにならない理由」「路線バスにシートベルトがない理由」などバスにまつわる面白い雑学を紹介します。

9月20日はバスの日

今回は「バスの日」について解説していきます!
なぜ9月20日が「バスの日」なのかというと、1903年9月20日に日本初の営業バスが京都・堀川中立売~七条~祇園の間を走ったことが由来となっています。

「バスの日」については日本バス協会によって1987年に制定された記念日となります。
営業バスの運行が始まる前にも実は一度だけバス路線が開設されていた時期があったそうです。

1903年の3月に大阪で開催された内国勧業博覧会への旅客輸送のために、梅田と天王寺を結ぶバス路線が開設されたのですが、これが日本初のバス路線だったそうです。
そして、同年の9月20日の「バスの日」に営業バス路線が開設されることになったのですが、なんと初日から営業中止勧告を受けてしまうという波乱の幕開けでした。

同年の11月21日には正式に営業が開始されることになりましたが、使用された車両が6人乗りのものであったため、この車両をバスとみなせるのかどうかは判断が分かれています。
その2年後の1905年(明治38年)2月には広島の横川から可部の間に12人乗りのバス(写真)の運行が開始されることとなりました。

前述のバスが6人乗りのものであったため、こちらを最初のバス運行としている説もあります。
しかし、車両の故障などが相次いでしまった結果、費用が不足してしまったため9月で営業が終了となりました。

このようにバス路線が開設されたばかりのころは様々な問題が生じていたそうです。

バスの雑学

今回は「バスの日」にちなんで「路線バスが定員オーバーにならない理由」「路線バスにシートベルトがない理由」などバスにまつわる面白い雑学を紹介します。