9月29日は洋菓子の日、由来と雑学を紹介【今日は何の日?】

9月29日の「今日は何の日?」は「洋菓子の日」です。
また「洋菓子の日」にちなんで「日本のショートケーキは海外と違う?」「プリンはもともと船乗りの料理だった」など洋菓子にまつわる面白い雑学を紹介します。

9月29日は洋菓子の日

今回は「洋菓子の日」について解説していきます!
なぜ9月29日が「洋菓子の日」なのかというと、9月29日という日付がフランスでは大天使ミカエルに関する祝日であることが由来となっています。

フランスでは大天使ミカエルについては「サン・ミシェル」とされていて、菓子職人にとっては守護聖人とされているそうです。
「洋菓子の日」については三重県洋菓子協会によって2002(平成14)年に制定されました。

三重県洋菓子協会によるとこの日を「洋菓子を文化的に向上させてPRする」ということを目的とした記念日としています。
洋菓子と言えばケーキやシュークリーム、バウムクーヘン、プリンといった物を想像しますよね。

しかし、ケーキによくにた食べ物であるカステラについては洋菓子に分類されず、和菓子とされているんです。
実は洋菓子とは明治維新以降に西洋の食文化として入ってきたお菓子の事なんですね。

そのため、江戸時代までに既に存在していたお菓子については和菓子に分類されているんです。
「カステラ」についてはポルトガルの宣教師によって伝えられたものだとされていて、南蛮貿易で日本に入ってきたものだとされています。

そのため、室町時代には既に日本に存在していた食べ物であり、日本人好みに水あめなどをいれてふわふわな食感に改良した結果、「カステラ」が誕生したので「カステラ」については和菓子に分類されているんですね。

洋菓子の雑学

今回は「洋菓子の日」にちなんで「日本のショートケーキは海外と違う?」「プリンはもともと船乗りの料理だった」など洋菓子にまつわる面白い雑学を紹介します。