豆腐の日の由来と面白い雑学、10月2日の今日は何の日?

10月2日の「今日は何の日?」は「豆腐の日」です。
また「豆腐の日」にちなんで「冷や奴の「やっこ」って何?」「木綿豆腐と絹ごし豆腐の違い」など豆腐にまつわる面白い雑学を紹介します。

10月2日は豆腐の日

今回は「豆腐の日」について解説していきます!
なぜ10月2日が「豆腐の日」なのかというと、10月2日という日付が「とう(10)ふ(2)」という語呂合わせであることが由来となっています。

「豆腐の日」については日本豆腐協会によって1993(平成5)年に制定された記念日となります。
日本豆腐協会によるとこの日を「栄養満点な豆腐を更にPRする」という事を目的とした記念日としています。

豆腐は暑い季節で食欲が無い時にでも冷や奴などにして食べられますし、冬の寒い時期には湯豆腐など鍋の食材としても活躍しますし、日本の食卓には欠かせない食材となっていますよね。
カロリーが低いことからハンバーグの種としても使用されたり、食べ応えの揚げだし豆腐に使われるなど用途の幅がとても広いですよね。

ところで、豆腐は腐らせて作られるものではないのに、なぜか「豆が腐る」と書いて「豆腐」と書きますよね。
実は「豆腐」という言葉は中国語が語源となっていて、中国語では「腐」という漢字については「固まる」「柔らかい固体」といった意味で使われているそうです。

つまり、豆腐というものは「豆を固めたもの」という意味であることがわかりますよね。

豆腐の雑学

今回は「豆腐の日」にちなんで「冷や奴の「やっこ」って何?」「木綿豆腐と絹ごし豆腐の違い」など豆腐にまつわる面白い雑学を紹介します。