マグロの日の由来と面白い雑学、10月10日の今日は何の日?

10月10日の「今日は何の日?」は「マグロの日」です。
また「マグロの日」にちなんで「なぜマグロは泳ぐのを止めると死んでしまうのか」「カジキマグロは実はマグロじゃない」などマグロにまつわる面白い雑学を紹介します。

10月10日はマグロの日

今回は「マグロの日」について解説していきます!
なぜ10月10日が「マグロの日」なのかというと、神亀3年旧暦9月15日(新暦726年10月10日)に歌人である山部赤人が聖武天皇のお供をして明石地方を旅した時、鮪漁で栄えるこの地方を「しび(鮪)釣ると海人船散動き」と
歌に詠んだとされていることが由来
となっています。

この歌については「万葉集」巻六・938段に残されています。
「マグロの日」については日本鰹鮪漁業協同組合連合会によって1986(昭和61)年に制定された記念日となります。

マグロといえば青森県の大間や、静岡県の清水や焼津をイメージする人が多いかと思いますが、昔は兵庫県の明石がマグロ漁で栄えていたなんて少し驚きですよね。
1000年以上も前から日本人に好まれていて、今でも寿司屋や居酒屋の刺身でマグロが定番メニューになっていますし、海鮮を食べる時には必ずマグロを注文するという人はかなり多いのではないでしょうか。

栄養も豊富に含んでいることから健康にも良く、マグロを食べれば頭が良くなるとも言われていますよね。
マグロの旬は種類によって変わってきますが、10月10日の「マグロの日」は「キハダマグロ」が旬の時期になっていますので、スーパーなどで見かけたらぜひ買って食べてみてくださいね。

マグロの雑学

今回は「マグロの日」にちなんで「なぜマグロは泳ぐのを止めると死んでしまうのか」「カジキマグロは実はマグロじゃない」などマグロにまつわる面白い雑学を紹介します。