鉄道の日の由来と面白い雑学、10月14日の今日は何の日?

10月14日の「今日は何の日?」は「鉄道の日」です。
また「鉄道の日」にちなんで「新幹線には15秒ルールが存在する」「電車の運転席が左側にある理由」など電車にまつわる面白い雑学を紹介します。

10月14日は鉄道の日

今回は「鉄道の日」について解説していきます!
なぜ10月14日が「鉄道の日」なのかというと、1872(明治5)年9月12日(新暦10月14日)に新橋駅(後の汐留貨物駅・現在廃止)~横浜駅(現在の根岸線桜木町駅)を結んだ日本初の鉄道が開業したことが由来となっています。

元々は「鉄道の日」という記念日ではなく1922(大正11)年に「鉄道記念日」として制定されました。
しかし「鉄道記念日」のままでは国鉄色が強いという理由から、1994(平成6)年に運輸省(現在の国土交通省)の提案により「鉄道の日」と改称し、JR以外の民間鉄道も巻き込んだ記念日となりました。

国土交通省によるとこの日「鉄道が国民に広く愛され、その役割についての理解と関心がより深めること」ということを目的とした記念日としています。
「鉄道の日委員会」という鉄道事業者や国などからなる団体があり、この日には鉄道に関する様々な行事が全国各地で実施されています。

現在は鉄道でかなりの長距離を移動する事が出来て、日本国民にとっては欠かせない交通手段となっている鉄道ですが、開通した当初の鉄道の距離は28キロしかなかったそうです。
150年でほぼ全国のどこへでも行けるように鉄道が延伸されたのは凄いことですよね。

電車の雑学

今回は「鉄道の日」にちなんで「新幹線には15秒ルールが存在する」「電車の運転席が左側にある理由」など電車にまつわる面白い雑学を紹介します。