土木の日の由来と面白い雑学、11月18日の今日は何の日?

11月18日の「今日は何の日?」は「土木の日」です。
また「土木の日」にちなんで「様々な大工の種類」「人柱って本当に人を埋めていたの?」など土木にまつわる面白い雑学を紹介します。

11月18日は土木の日

今回は「土木の日」について解説していきます!
なぜ11月18日が「土木の日」なのかというと、1879(明治12)年11月18日に日本工学会の前身である工学会が設立されたことが由来となっています。

また「土木」という漢字を分解すると「十一」「十八」になることも由来の一つとなっています。
「土木の日」については土木学会と日本土木工業協会等が建設省(現在の国土交通省)の支援によって1987(昭和62)年に制定された記念日となります。

土木学会によるとこの日を「土木との触れ合いを通じて、土木技術および土木事業に対する認識と理解を広く国民に深めてもらう」ということを目的とした記念日としています。
毎年の11月17日の「土木の日」には土木関係のイベントが開催されており、2016年の土木の日には土木に関係する研究所が解放されて、実験施設などの見学が行われたそうです。

人間が住居などを作り始めて以来、土木は人間の暮らしと深い関わりを持ってきましたよね。
古くから世界には様々な土木の技術があり、その地域にあった土木の技術が培われてきました。

日本も戦争によって国が疲弊しきっていましたが、土木作業が地道に続けられて建物などや道路の復旧が行われました。
現在も災害などが起きた場合には土木作業員の方が命懸けで作業を行ったりしていますし、感謝しなければいけませんよね。

土木の雑学

今回は「土木の日」にちなんで「様々な大工の種類」「人柱って本当に人を埋めていたの?」など土木にまつわる面白い雑学を紹介します。