漬物の日の由来と面白い雑学、毎月21日の今日は何の日?

毎月21日の「今日は何の日?」は「漬物の日」です。
また「漬物の日」にちなんで「福神漬けの名前の由来って?」「漬物とお新香の違いとは?」など漬物にまつわる面白い雑学を紹介します。

毎月21日は漬物の日

今回は「漬物の日」について解説していきます!
なぜ毎月21日が「漬物の日」なのかというと、毎年8月21日に名古屋市にある萱津(かやつ)神社で「香の物祭」として祝っていることが由来となっています。

「香の物祭」を8月21日に行うことから、漬物業界では毎月21日を「漬物の日」という記念日として制定しました。
この日には漬物の普及活動などが行われているそうです。

そもそもなぜ「香の物祭」が行われるようになったのかというと、萱津神社に残る古い逸話が由来となっています。
萱津神社を祀っていた村人は豊かな自然の恵みに感謝をして、大地から初めて収穫された野菜と海から収穫された藻塩を初穂としてお供えしていました。

現在でもそうですが、たとえお供えをしたとしてもすぐに腐ってしまうことから、カメに入れて供えることを考えました。
その結果、野菜が腐らないで長期保存のできる漬物になり、村人はこの腐らない不思議な食べ物を神様からの贈り物だと考えてとても感謝しました。

それが原型となって漬物が誕生し、漬物は長く腐らないことから無病息災の意味でも食べられるようになったのです。
この逸話が現代にも受け継がれており、神様に感謝の気持ちを伝えて供え物をする「香の物祭」が行われているわけですね。

漬物の雑学

今回は「漬物の日」にちなんで「福神漬けの名前の由来って?」「漬物とお新香の違いとは?」など漬物にまつわる面白い雑学を紹介します。