10月31日の「今日は何の日?」は「出雲ぜんざいの日」です。
また「出雲ぜんざいの日」にちなんで「ぜんざい、おしるこ、あんみつの違い」「桜餅を包む葉には毒がある」など和菓子にまつわる面白い雑学を紹介します。
10月31日は出雲ぜんざいの日
今回は「出雲ぜんざいの日」について解説していきます!
なぜ10月31日が「出雲ぜんざいの日」なのかというと、10月31日という日付が「ぜん(10)ざい(31)」という語呂合わせであることが由来となっています。
また、出雲地方では10月が神在月であることも由来の一つとなっているそうです。
出雲地方では旧暦の10月が神在月と呼ばれていたそうで、神在祭に振る舞われたのが「神在もち(じんざいもち)」だったのです。
この「神在もち(じんざいもち)」が現在のぜんざいの原型になった食べ物であったとされています。
そんな「神在もち(出雲ぜんざい)」にちなんで、「出雲ぜんざいの日」という記念日が制定されることになりました。
「出雲ぜんざいの日」については、島根県出雲市の出雲観光協会によって制定されたそうです。
普段はあまりぜんざいを食べる機会が無いかと思いますので、ぜひこの日にはお近くのスーパーやコンビニでぜんざいを買ってみてくださいね。
和菓子の雑学
今回は「出雲ぜんざいの日」にちなんで「ぜんざい、おしるこ、あんみつの違い」「桜餅を包む葉には毒がある」など和菓子にまつわる面白い雑学を紹介します。