11月10日の「今日は何の日?」は「トイレの日」です。
また「トイレの日」にちなんで「昔の飛行機のトイレは排泄物を外にまき散らしていた」「トイレの便器が白い理由」などトイレにまつわる面白い雑学を紹介します。
11月10日はトイレの日
今回は「トイレの日」について解説していきます!
なぜ11月10日が「トイレの日」なのかというと、11月10日という日付が「い(1)い(1)ト(十)イレ」という語呂合わせであることが由来となっています。
「トイレの日」については日本トイレ協会によって1986(昭和61)年に制定された記念日となります。
毎年の「トイレの日」には日本トイレ協会が主催となって「トイレシンポジウム」を開催しており、公衆トイレを対象とした「グッドトイレ賞」の発表などイベントが開催されています。
また日本トイレ協会が主催によるとこの日を「浄化槽設備の普及拡大や公衆トイレの環境整備の啓蒙」を目的として記念日としています。
つい数十年前までは「汲み取り式便所」と呼ばれるいわゆる「ぼっとんトイレ」が主流となっていましたが、最近では公衆トイレでも「水洗式トイレ」が導入されるようになりましたよね。
ビルなどの商業施設や公衆トイレなどはなんとなく不衛生な感じがすることから使いづらいイメージがありましたが、見た目もどんどんオシャレになってきて、衛生面についてもかなり改善されて使いやすくなりましたよね。
日本は特にトイレに関する技術が発展していて、「音姫」などは日本だけにある文化のようです。
トイレの雑学
今回は「トイレの日」にちなんで「昔の飛行機のトイレは排泄物を外にまき散らしていた」「トイレの便器が白い理由」などトイレにまつわる面白い雑学を紹介します。