3月6日の「今日は何の日?」は「弟の日」です。
また「弟の日」にちなんで「弟(末っ子)に見られる特徴」「初めて空を飛んだのはライト兄弟のどちら?」など兄弟にまつわる面白い雑学を紹介します。
3月6日は弟の日
今回は「弟の日」について解説していきます!
なぜ3月6日が「弟の日」なのかというと、姉妹型、兄弟型の研究で知られる漫画家の畑田国男氏によって制定されたからです。
1992(平成4)年に制定されましたが、何を目的として制定されたかの情報は見当たりませんでした。
おそらくは自分が研究している「兄弟型」「姉妹型」について、もっと関心を持ってもらいもっと広めていくことを目的としていたのだと考えられます。
弟の日以外にもそれぞれの兄弟姉妹の記念日が制定されています。
6月6日 兄の日
9月6日 妹の日
12月6日 姉の日
11月23日 いい兄さんの日
「兄弟型」や「姉妹型」についてですが、兄弟がいたり姉妹がいるような家族構成の場合に、どのような影響をうけてその人の性質、つまり人格が形成されるかという研究となります。
血液型によってその人の性格がある程度決まってくるといった考え方もありますが、これは生まれもったものなので先天的といえますよね。
それに対して兄弟や姉妹については成長過程で影響を受けることにより人格形成されるため後天的といえます。
血液型よりは人間の人格形成にかなりの影響が出そうですよね。
兄弟の雑学
今回は「弟の日」にちなんだ「弟(末っ子)に見られる特徴」「初めて空を飛んだのはライト兄弟のどちら?」など兄弟にまつわる面白い雑学を紹介します。
弟(末っ子)に見られる特徴
兄弟の雑学、弟の日にちなんで弟(末っ子)に見られる特徴を紹介します。
一般的に弟は何かと兄と自分を比べる傾向があって競争心が強い人間に育つそうです。
また、兄とはまったく反対の性格になる傾向があり、兄が積極的で外向的な性格の場合、弟は消極的で内向的な性格となることが多い。
末っ子の場合には甘えんぼであり物事を自分で決められない優柔不断な性格となります。
しかし一方で年上にうまく甘えるのが上手なため、世渡り上手ともいえるでしょう。
そして、小さいころから兄のお下がりばかりを貰っている事がおおく、大人になってからは古着を拒むようになるそうです。
どうですか?
筆者は兄がいますが、見事にこのような傾向が当てはまっていました・・・
初めて空を飛んだのはライト兄弟のどちら?
続いては有名な兄弟についての雑学です。
世界で初めて動力付き有人飛行に成功したことで知られているライト兄弟ですが、そもそも初めて飛行した飛行機は二人乗りではありませんでした。
それでは、ライト兄弟のどちらが先に空を飛んだと思いますか?
最初に空を飛んだのは弟のオーヴィルでした。
先ほど紹介したの弟の性格の特徴が出ており、兄のウィルバーは思慮深くて行動を起こす際には計画を立ててから行動する慎重な性格をしており、弟のオーヴィルは反対に活発でとても行動的で直感で動く性格をしていたそうです。
この性格の違いから、何事もとりあえず行動してみる弟のオーヴィルによって、世界初の有人飛行に成功したという事がわかりますね!
以上が兄弟の雑学でした、いかがでしたか?
注目記事
毎日が「今日は何の日?」
あなたやあなたの大切な人の誕生日は何の記念日ですか?
■今日は何の日?(3月6日)
世界一周記念日
弟の日
メロンの日
手巻きロールケーキの日