4月19日の「今日は何の日?」は「穀雨」です。
4月19日は穀雨
今回は「穀雨」について解説していきます!
あまり聞いたことがないと思いますが「穀雨」の読み方は「こくう」であり、二十四節気の一つとなります。
二十四節気は1年を24等分した季節だと思っていただければわかりやすいかと思います。
春夏秋冬が四季ならば、二十四節気は二十四に分かれた季節を表しています。
次の二十四節気が「立夏」となりますがそれまでの期間を「穀雨」と呼びます。
穀雨の意味
「穀雨」の意味は「穀物を育んでくれる春の雨」となります。
この意味からわかる通り、一つ前の二十四節気である「清明」が晴れて穏やかだったのに対して、「穀雨」の期間からは少しずつ雨量が増えてきます。
「穀雨」から雨量が増えるという事で、準備を整えて農作業を始めるのにはちょうどいい季節であり、この時期に植えられた穀物が育つような雨に恵まれる季節となります。
また、「穀雨」の時期に振る雨は今後の農作物の良し悪しを決めるぐらい重要なものであり、五穀豊穣をもたらす恵みの雨だと考えられています。
「清明になると雪が降らなくなり、穀雨になると霜が降りることもなくなる」という言葉もあるそうで、この時期には暖房や冬服は一切いらなくなる季節とも言われています。
「穀雨」が終わり「立夏」を迎えるころには「八十八夜」が訪れて、暦上では春から夏へと季節が移り変わります。