5月31日の「今日は何の日?」は「世界禁煙デー」です。
また「世界禁煙デー」にちなんで「たばこを止めると太る理由」「たばこは1本でも死ぬ可能性がある」などたばこにまつわる面白い雑学を紹介します。
5月31日は世界禁煙デー
今回は「世界禁煙デー」について解説していきます!
なぜ5月31日が「世界禁煙デー」なのかというと、1989年に世界保健機関(WHO)が発足してから40周年を迎えたことに由来しています。
「世界禁煙デー」については日本だけで制定されているものではなく国際デーの一つであり、世界では受動喫煙対策や妊婦や子供に対してたばこの教育をするなど、禁煙を進めるべく決議や勧告などの活動を行っています。
日本ではたばこが値上がりしていっているという事もあり、喫煙率が年々低下していますよね。
それに伴い公共の場でもたばこを吸えるような場所が無くなってきているので、受動喫煙をする機会もなくなったように思えます。
昔は電車の中でさえたばこを吸っている人もいたので、たばこのマナーについてはかなり定着してきたといえるでしょう。
もしも禁煙を考えている方がいましたら「世界禁煙デー」をきっかけにして、1日だけでも禁煙に挑戦してみてはいかがでしょうか?
たばこの雑学
今回は「世界禁煙デー」にちなんで「たばこを止めると太る理由」「たばこは1本でも死ぬ可能性がある」などたばこにまつわる面白い雑学を紹介します。
たばこを止めると太る理由
たばこを止めたら健康的になるはずが太ってしまってかえって不健康になってしまったという話はよく聞きますよね。
たばこを止めたら太るというのはただの迷信ではなくて、きちんとした科学的根拠があります。
たばこに主に含まれている成分としてニコチンが挙げられますが、実はニコチンには空腹感を抑制する効果があるんです。
たばこを吸っている人であまり大食いの人って見かけないと思いますが、これはニコチンによって食欲が抑えられているためなんですね。
たばこを止めると今まではニコチンによって食欲が抑えられていたことと、ニコチンによって血糖値が上昇していたものがどちらも無くなってしまうため、いつもよりも空腹を感じるようになります。
更に、食欲も増しているわけですから食事がより美味しく感じられるようになり、ついたくさん食べてしまって太るんですね。
たばこを止めてからご飯が美味しくなったという話も良く聞きますが、これにもきちんとした科学的根拠があるのでした。
たばこは1本でも死ぬ可能性がある
たばこは吸えばすうほど少しずつ寿命が縮まるものだと思われていますが、実はたばこ1本でも間違えれば命を落とす可能性があるって知っていますか?
たばこにはニコチンが含まれていますが、そのまま摂取してしまえば劇毒であり命を落とす危険性があるものなんです。
普段はフィルターを通してたばこの煙を吸い込むことになるため、ニコチンも燃えてしまって有毒な成分を直接吸い込まずに済んでいます。
しかし、誤って子供などが間違えてたばこを口の中に入れてしまって食べてしまった場合には、有毒な成分をそのまま摂取することになるため、高確率で命を落とすこととなってしまいます。
たばこには1本あたりに数グラムのニコチンが含まれていて、これは十分に致死量に値します。
たばこは少しずつ寿命を縮めるものでもありますが、場合によっては1本でも十分に人の命を奪ってしまうものだということを覚えておいてください。
以上がたばこの雑学でした、いかがでしたか?
注目記事
毎日が「今日は何の日?」
あなたやあなたの大切な人の誕生日は何の記念日ですか?
■今日は何の日?(5月31日)
古材の日
世界禁煙デー
そばの日
菜の日