君が代の日の由来と面白い雑学、8月12日の今日は何の日?

8月12日の「今日は何の日?」は「君が代の日」です。
また「君が代の日」にちなんで「君が代の歌詞は2番まである」「君が代の元の歌はラブレター」など君が代にまつわる面白い雑学を紹介します。

8月12日は君が代の日

今回は「君が代の日」について解説していきます!
なぜ8月12日が「君が代の日」なのかというと、1893年8月12日に文部省が訓令「小学校儀式唱歌用歌詞並楽譜」を布告し、小学校の祝日・大祭日の唱歌に『君が代』『一月一日』『紀元節』等8曲が定められたことが由来となっています。

君が代自体は古くから歌われていたものであり、日本の大事な式典から学校行事、スポーツなどの試合前には必ず歌われている君が代ですが、実は正式に国家と認められたのはつい最近のことなのです。
君が代が正式に国家として認められたのは1999(平成11)年のことで、「国旗国歌法」によって初めて国家として認められることとなりました。

「国旗国歌法」と言われてもあまり馴染みのない法律かもしれませんが、とても短い法律であり、第一条と第二条までしかありません。
その名前のとおり、第一条は日本の国旗を日章旗と定める法律であり、第二条は国家を君が代と定めるという内容の法律となっています。

しかし、実質国歌斉唱が義務付けられたとして、この法律の反対派からは「日本国憲法第19条が定める思想・良心の自由に反する」といった主張がされて社会問題にまで発展することとなりました。

君が代の雑学

今回は「君が代の日」にちなんで「君が代の歌詞は2番まである」「君が代の元の歌はラブレター」など君が代にまつわる面白い雑学を紹介します。