歯科技工士記念日の由来と面白い雑学、9月24日の今日は何の日?

9月24日の「今日は何の日?」は「歯科技工士記念日」です。
また「歯科技工士記念日」にちなんで「歯医者がコンビニよりも多い理由」「昔は歯の治療の悲鳴を音楽でかき消していた」など歯医者にまつわる面白い雑学を紹介します。

9月24日は歯科技工士記念日

今回は「歯科技工士記念日」について解説していきます!
なぜ9月24日が「歯科技工士記念日」なのかというと、1955(昭和30)年9月24日に日本歯科技工士会が発足したことが由来となっています。

「歯科技工士記念日」については日本歯科技工士会によって2005(平成17)年に制定された記念日となります。
日本歯科技工士会によるとこの日について「国民保健を支える専門医療技術者としての歯科技工士をアピールする」という事を目的とした記念日だとしています。

歯医者については聞いたことがあるかと思いますが「歯科技工士」ってあまり耳馴染みのない職業ですよね。
「歯科技工士」がどんな職業なのかというと、歯科医師によって作成された指示書などをもとにして入れ歯などの義歯や、差し歯や銀歯などの補綴物を制作・加工する職業となります。

医者が患者を治療するために医療器具を使いますが、その医療器具を造っている専門の人がいますよね。
歯医者についても同じで、歯科医師による治療で使われる医療器具を作っている専門職というのが「歯科技工士」という職業となります。

医者になるのにも資格がいるのは当然ですが、「歯科技工士」になるためにも歯科技工士法に基づく歯科技工士国家試験に合格する必要があり、「歯科技工士」については国家資格となります。
厚生労働省の調査によると「歯科技工士」の平均年齢が上がっており、25歳以下の若年層が全体の6%しかおらず、逆に50代の人が40%を占めるという事態が起きているそうです。

歯医者の雑学

今回は「歯科技工士記念日」にちなんで「歯医者がコンビニよりも多い理由」「昔は歯の治療の悲鳴を音楽でかき消していた」など歯医者にまつわる面白い雑学を紹介します。