東京タワー完成の日の由来と面白い雑学、12月23日の今日は何の日?

12月23日の「今日は何の日?」は「東京タワー完成の日」です。
また「東京タワー完成の日」にちなんで「東京タワーの材料には戦車が使われている」「東京タワーの配色は過去に変えられたことがある」など東京タワーにまつわる面白い雑学を紹介します。

12月23日は東京タワー完成の日

今回は「東京タワー完成の日」について解説していきます!
なぜ12月23日が「東京タワー完成の日」なのかというと、1958(昭和33)年12月23日に東京・芝公園に東京タワーが完成し、完工式が行われたことが由来となっています。

建設された当初には高さが333メートルあり、当時の建築物で一番の高さの建造物であったエッフェル塔の320メートルを抜き、東京タワーが世界一の高さの建造物となりました。
現在でも世界で最も高い自立鉄塔となっています。

東京タワーの名前はどうやって決まった?

現在は「東京タワー」として東京スカイツリーが完成した後にも、変わらずに東京の観光スポットになっていますよね。
しかし、実は「東京タワー」ではなく「昭和塔」という名前になるかもしれなかったのは知っていましたか?

実はこの世界一の自立鉄塔の名前を決める際には一般公募が行われたのです。
その時に公募を行った結果として86269通の応募がありましたが、その中でも最も応募が多かった名前は「昭和塔」だったのです。

そして「東京タワー」の応募数は223通しかなく順位も13位だったため、選ばれることはないとだれもが思っていたのです。
しかし、東京タワーの名称の選考に参加していた徳川夢声が東京タワーを推薦したところ、なぜか東京タワーが採用されることになったのです。

また、「昭和塔」以外にもたくさんの応募があったのですが、その中には「エターナルタワー」や「マンモス塔」、「エンゼルタワー」といった応募がありました。
しかも東京タワーよりも応募が多かったことから、この中から名前が選ばれる可能性もあったのです。

東京タワーの雑学

今回は「東京タワー完成の日」にちなんで「東京タワーの材料には戦車が使われている」「東京タワーの配色は過去に変えられたことがある」など東京タワーにまつわる面白い雑学を紹介します。