おだしの日の由来と面白い雑学、10月28日の今日は何の日?

10月28日の「今日は何の日?」は「おだしの日」です。
また「おだしの日」にちなんで「昆布が海で出汁が出ないのなんでだろう?」「出汁を更に美味しくする方法」など出汁にまつわる面白い雑学を紹介します。

10月28日はおだしの日

今回は「おだしの日」について解説していきます!
なぜ10月28日が「おだしの日」なのかというと、1707年10月28日が江戸時代の紀州印南浦の漁民である角屋甚太郎氏の命日だったことが由来となっています。

「おだしの日」については大阪府箕面市に本部を置く株式会社太鼓亭によって制定された記念日となります。
おそらく「角屋甚太郎」という名前を聞いても、一体何をした人なのかわからないという人も多いはずです。

角屋甚太郎は現在でも出汁をとるのに使われている「かつお節」を作りだした人物なのです。
もちろん元々は生魚のため保存がきかずにすぐに腐ってしまうのですが、「燻乾カビ付け製法」によりかつお節を作り上げることに成功したのです。

「おだしの日」という記念日自体は、和食の要であるおだしの正しい情報を提供して、美味しく健康にも良いおだしの魅力を知ってもらうことが目的となっています。
普段は顆粒出汁などで済ませてしまうという人も、「おだしの日」にはぜひ出汁を自分でとって美味しい料理を作ってみてくださいね。

出汁の雑学

今回は「おだしの日」にちなんで「昆布が海で出汁が出ないのなんでだろう?」「出汁を更に美味しくする方法」など出汁にまつわる面白い雑学を紹介します。