振袖火事の日の由来と面白い雑学、1月18日の今日は何の日?

1月18日の「今日は何の日?」は「振袖火事の日」です。
また「振袖火事の日」にちなんで「振袖を独身女性が着る理由」「振袖に込められた意外な意味」など振袖にまつわる面白い雑学を紹介します。

1月18日は振袖火事の日

今回は「振袖火事の日」について解説していきます!
なぜ1月18日が「振袖火事の日」なのかというと、1657年1月18日に江戸で明暦の大火が発生したことが由来となっています。

明暦の大火は江戸城天守閣と市街のほとんどを焼き尽くすほどの大火事であり、死者の数は10万人にも及びました。
そして、この明暦の大火という大火事は別名「振袖火事」とも呼ばれており、以下の逸話が残されています。

上野の神商大増屋十右衛門の娘であるおきくは寺小姓に片思いをし、小姓が着ていた着物の色模様に似せた振袖をこしらえてずっと小姓を想い続けました。
しかし、恋が成就することはなく16歳の時に亡くなってしまい、その後、振袖は古着屋へと売り払われ、本郷元町の麹屋吉兵衛の娘お花の手に渡りました。

その後、今度はお花が病気になり亡くなってしまい、振袖は古着屋を経て麻布の質屋伊勢屋五兵衛の娘おたつのもとに渡りましたが、おたつも同じように亡くなってしまいました。
手にしたものを不幸にする因縁の振袖をお寺で供養しようとしたところ、振袖を火に投げ込んだ瞬間につむじ風が吹き、炎に包まれた振袖がお寺の本堂に引火し、これが明暦の大火を原因となったのでした。

振袖の雑学

今回は「振袖火事の日」にちなんで「振袖を独身女性が着る理由」「振袖に込められた意外な意味」など振袖にまつわる面白い雑学を紹介します。