缶詰の日の由来と面白い雑学、10月10日の今日は何の日?

10月10日の「今日は何の日?」は「缶詰の日」です。
また「缶詰の日」にちなんで「缶切りが無い時代の衝撃的な缶の開け方」「缶詰にも実は旬がある」など缶詰にまつわる面白い雑学を紹介します。

10月10日は缶詰の日

今回は「缶詰の日」について解説していきます!
なぜ10月10日が「缶詰の日」なのかというと、1877(明治10)年10月10日に北海道開拓使が北海道石狩町に鮭の缶詰の工場を設置し、日本初の本格的な缶詰の製造が始まったことが由来となっています。

「缶詰の日」については日本缶詰協会によって1987(昭和62)年に制定された記念日となります。
日本で試験的に缶詰の製造が始まったのが1871年のことであり、フランス人の指導のもとにイワシ油漬の缶詰の製造が行われました。

その後、缶詰の製造の技術を身につけた日本人は1877年から本格的な缶詰の製造に着手し、この頃にはサケ缶の製造が行われていたそうです。
しかし、明治時代に製造された缶詰については基本的には国外への輸出向けであったり、国内では軍需用のものであったため、あまり庶民には定着していませんでした。

缶詰が庶民的なものになったのは大正時代以降のことであり、1923年に発生した関東大震災の影響でアメリカから支援物資として缶詰が送られたことが、缶詰が庶民に知られるきっかけとなった出来事でした。
長期の保存が出来る事から現在でも非常食として常備している家庭もあり、品質も良く味が美味しくなったことから、おかずの一品を缶詰でまかなうという人も少なくはないのではないでしょうか。

缶詰の雑学

今回は「缶詰の日」にちなんで「缶切りが無い時代の衝撃的な缶の開け方」「缶詰にも実は旬がある」など缶詰にまつわる面白い雑学を紹介します。