11月23日の「今日は何の日?」は「勤労感謝の日」です。
また「勤労感謝の日」にちなんで「大事な仕事は火曜日の午前にすると良い」「サラリーマンの語源」など仕事にまつわる面白い雑学を紹介します。
11月23日は勤労感謝の日
今回は「勤労感謝の日」について解説していきます!
「勤労感謝の日」については国民の祝日に関する法律によって制定された日本の国民の祝日の一つとなります。
国民の祝日に関する法律によればこの日を「勤労をたつとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう」という事を趣旨とした日としています。
この日は「国民の祝日に関する法律」が公布・施行された時に制定された祝日となっています。
勤労感謝の日の由来
「勤労感謝の日」という名称になっていますが、もともとは神々に五穀の収穫を祝う風習が由来となっていて、農業に関する記念日だったそうです。
昔から日本は農業国家であったため、収穫物がそれから一年を養うための大切な蓄えとなっていたのです。
そこで、収穫物に感謝をするために開かれていた行事が、飛鳥時代の皇極天皇の時代に始まった新嘗祭(にいなめさい、しんじょうさい)と呼ばれるものでした。
そして、「新嘗祭」が第二次世界大戦後にGHQの占領政策によって天皇行事・国事行為から切り離された結果として「勤労感謝の日」というものが制定されました。
11月23日が休日となった歴史はかなり古く、1873年に明治政府によって「年中祭日祝日ノ休暇日ヲ定ム(明治6年太政官布告第344号)」が公布されて以来、現在にいたるまで休日となっています。
仕事の雑学
今回は「勤労感謝の日」にちなんで「大事な仕事は火曜日の午前にすると良い」「サラリーマンの語源」など仕事にまつわる面白い雑学を紹介します。