苗字の日の由来と面白い雑学、2月13日の今日は何の日?

2月13日の「今日は何の日?」は「苗字の日」です。
また「苗字の日」にちなんで「昔は夫婦別姓が当たり前だった」など苗字にまつわる面白い雑学を紹介します。

2月13日は名字の日

今回は「苗字の日」について解説していきます!
なぜ2月13日が苗字の日なのかというと、1875(明治8)年2月13日に明治政府により「平民苗字必称義務令」という布告がされたことに由来します。

この「平民苗字必称義務令」により、全ての国民に苗字を名乗ることが義務付けられました。
昔は身分の高い人しかつけられなかった苗字が、強制的ではありますが日本の全国民が名乗り始めた日が2月13日なんですね!

9月19日も苗字の日

しかし、実は9月19日も「苗字の日」なんです。
どうして2つも「苗字の日」があると思いますか?

それは、「平民苗字必称義務令」よりも先に、1870(明治3)年9月19日に「平民苗字許可令」という苗字を名乗る事を許可する布告がされていたためです。
しかし、当時は明治維新後であり明治政府の基盤もまだまだ盤石ではありませんでした。

日本国民の明治政府に対する信頼度は低く、苗字を名乗ることにより新たに税金を課せられるのではないかなど疑惑をもたれ、なかなか苗字を名乗る人は現れませんでした。
苗字なんか無くても何の不自由も無く生活できてたので、いきなり新しく名乗れと言われてもいまいちピンとこないのもあったでしょう。

明治政府にとって苗字を名乗らせる事は、戸籍を整備することにより日本を近代化することにありました。
しかし、なかなか苗字が普及していかなかったため、1875(明治8)年2月13日に苗字を名乗る事を義務付ける「平民苗字必称義務令」が布告されたのでした。