八百屋お七の日の由来と面白い雑学、3月29日の今日は何の日?

3月29日の「今日は何の日?」は「八百屋お七の日」です。

3月29日は八百屋お七の日

今回は「八百屋お七の日」について解説していきます!
なぜ3月29日が「八百屋お七の日」なのかというと、1683(天和3)年3月29日に18歳の八百屋の娘・お七が、3日間の市中引回しの上、火あぶりの極刑に処せられたことが由来となっています。

とても物騒な話ですが、なぜ18歳の少女がこのような目に遭わなければいけなかったのでしょうか。
それは18歳の女の子であればだれでも抱くであろう恋心が原因でした。

前年の12月28日に大火が発生した際に避難した寺で、寺小姓である生田庄之介という男性と出会いました。
お七は生田庄之介に恋心を抱き、彼の事が忘れられなくなってしまいました。

そこで「火事になればまた会える」と考えたお七は3月2日の夜に放火してわざと火事を起こしました。
結果として火はすぐに消し止められ、放火の罪でお七は捕まってしまい、生田庄之介と出会う事は出来ませんでした。

江戸時代当時でも放火は重罪であり、火あぶりの極刑に処せられる決まりとなっていましたが、17歳以下であれば極刑は免れることが出来ました。
極刑だけは避けようとした奉行の計らいによって「おぬしは17だろう」と問われましたが、お七はその意味を察することができずに正直に18歳と答えてしまい、結局は極刑に処せられる事となってしまいました。

多感な時期ではありますが放火までしてしまうとは、よほどもう一度会いたかったのでしょうね。
恋心から始まった悲劇として数百年経った現在でも語り継がれています。