4月9日の「今日は何の日?」は「大仏の日」です。
また「大仏の日」にちなんで「大仏のポーズは何?」「おでこについているホクロは?」など大仏にまつわる面白い雑学を紹介します。
4月9日は大仏の日
今回は「大仏の日」について解説していきます!
なぜ4月9日が「大仏の日」なのかというと、752(天平勝宝4)年4月9日に奈良・東大寺の大仏開眼供養が行われたことに由来しています。
大仏開眼供養とは大仏が完成したときに目を入れて入魂する供養の法会のことです。
「大仏開眼(だいぶつかいげん)」または「入眼式」とも言われています。
奈良の東大寺に建設された大仏殿は世界一大きな木造建築物として有名ですよね。
この東大寺の大仏を造り始めたのは743(天平15)年とされており、その当時の天皇は歴史の教科書にも登場する聖武天皇でした。
聖武天皇は国家の安寧と民の幸福を祈願して奈良の大仏を作ったとされています。
そして9年という長い月日をかけて大仏を完成させたのでした。
奈良の大仏が完成して以降は、現代までに大きな功徳を求めた願主によって各地に大きな大仏が造られました。
大仏の雑学
今回は「大仏の日」にちなんで「大仏のポーズは何?」「おでこについているホクロは?」など大仏にまつわる面白い雑学を紹介します。