5月11日の「今日は何の日?」は「鵜飼開きの日」です。
また「鵜飼開きの日」にちなんで「トリ目という言葉の由来となった鳥」「鳥が前後に首を動かしている理由」など鳥にまつわる面白い雑学を紹介します。
5月11日は鵜飼開きの日
今回は「鵜飼開きの日」について解説していきます!
なぜ5月11日が「鵜飼開きの日」なのかというと、岐阜県長良川の鵜飼は5月11日から始まることが由来となっています。
「鵜飼」と聞いてもあまりピンとくる人がいないかもしれませんね。
「鵜飼」とは日本では古くから伝わる漁の方法なんです。
漁師が夜に船を出して船上から松明の光でアユを引き寄せます。
そこで漁師が飼いならした鵜を操って集まってきたアユを獲る漁となっています。
鵜飼は5月11日に始まってからは満月の夜以外は10月15日まで毎日行われるそうです。
日本の古くから伝わる漁という事を説明しましたが、なんとその歴史は1300年にもなります。
昔は織田信長や徳川家康などの戦国武将や、松尾芭蕉やチャップリンなどにも鵜飼が愛されていました。
長良川の鵜匠については「宮内庁式部職鵜匠」という正式な職名があり、その技術は脈々と受け継がれているのです。
鳥の雑学
今回は「鵜飼開きの日」にちなんで「トリ目という言葉の由来となった鳥」「鳥が前後に首を動かしている理由」など鳥にまつわる面白い雑学を紹介します。