伊能忠敬は地図を描きたかったわけではない
日本全国を歩いて回って日本で初めて正確な日本地図を作成したことで有名なのは伊能忠敬ですよね。
伊能忠敬が作った日本地図は現在の日本地図と重ねて比較してみてもほとんど誤差がないぐらい正確なものでした。
50歳という年齢を超えてから測量を始めたわけですが、実は別に正確な日本地図を作成したいから測量を始めたわけではないんです。
50歳になった伊能忠敬はすでに隠居をしていたため、趣味として天文学を学んでいました。
当時はすでに地球は丸いという事がわかっていましたが、世界を一周するのにどれほどの距離があるかまではわかっていませんでした。
そこで、北極星の高さを2つの地点で観測することにより、地球の外周の距離を割り出せることに気づいた伊能忠敬は、外国が攻めてきた来た時の国防のために正確な日本地図が必要と幕府に提案し、測量の旅に出るのです。
つまり、地球の外周の距離を調べることが本来の目的であり、日本地図の作成はそのついでというわけだったんですね。
エベレストは測量する度に高さが変わる
世界一標高が高くて有名な山といえば数々の登山家が登頂に挑戦しているエベレストですよね。
もちろんエベレストも測量の対象となっているわけですが、エベレストは測量されるたびに標高が変わっているって知っていましたか?
エベレストの標高は一般的には8848メートルだとされており、これは1945年にインドによって測量されたものとなっています。
しかし、続いて1999年に全米地理学協会によって測定したところなんと8850メートルだということが判明しました。
更にその後も中国によって2005年に測量が行われることとなりましたが、今度は8844メートルという結果になったのです。
エベレストはこのように測量されるたびに毎年標高が変化しているのですが、いつの日か正確な標高が測定できる日がくるのでしょうか・・・
以上が測量の雑学でした、いかがでしたか?
注目記事
毎日が「今日は何の日?」
あなたやあなたの大切な人の誕生日は何の記念日ですか?
■今日は何の日?(6月3日)
測量の日
ケロミンの日
くるみパンの日