佃煮の日の由来と面白い雑学、6月29日の今日は何の日?

6月29日の「今日は何の日?」は「佃煮の日」です。
また「佃煮の日」にちなんで「佃煮はもともと漁師の保存食だった」「佃煮と時雨煮の違い」など佃煮にまつわる面白い雑学を紹介します。

6月29日は佃煮の日

今回は「佃煮の日」について解説していきます!
なぜ6月29日が「佃煮の日」なのかというと、東京・佃島の氏神・住吉神社が創建されたのが正保3(1646)年6月29日であることが由来となっています。

佃島にある住吉神社は佃煮の発祥の地とされています。
「佃煮の日」は全国調理食品工業協同組合によって2004年に制定された記念日となります。

現在ではあまり食べられることがなくなってきましたが、佃煮は白いご飯にぴったりで本当に美味しいですよね。
佃煮の種類は多く、地方によって様々な特産の佃煮を見かけることがあります。

また、ご飯によく合うことと長期にわたって保存が出来ることから、もしかするといまだに常備されている家庭もあるのではないでしょうか。
レシピを検索してみると本当に色々な種類の佃煮が作れて、さらに料理の初心者でも作れるのが有難いです。

日本食の代表ともいえますし、普段佃煮を食べない人はぜひ「佃煮の日」を機会にして佃煮を食べてみてくださいね。

佃煮の雑学

今回は「佃煮の日」にちなんで「佃煮はもともと漁師の保存食だった」「佃煮と時雨煮の違い」など佃煮にまつわる面白い雑学を紹介します。