立秋の由来と面白い雑学、2024年8月7日の今日は何の日?

8月7日の「今日は何の日?」は「立秋」です。
また「立秋」にちなんで「食欲の秋と呼ばれる理由」「松茸は日本人しか食べない」など秋にまつわる面白い雑学を紹介します。

8月7日は立秋

今回は「立秋」について解説していきます!
「立秋」とは二十四節気の一つとなります。

「二十四節気」についてはあまり耳馴染みのないものかもしれませんが、四季のように季節を表現するものと思っていただければわかりやすいかと思います。
四季が春夏秋冬のように四つの季節に分かれているように、二十四節気も一年を二十四に分けて更に細かく季節を表現するものとなります。

「立秋」以外にも二十四節気として有名なものは「春分」「秋分」「夏至」「冬至」などがあげられますね。
また、季節を表す歴日には二十四節気以外にも「五節句」や「雑節」などもあります。

「立秋」については秋の訪れを感じ始めるという意味で使われる言葉ですが、まだまだ真夏日や日によっては猛暑日となり暑い日が続きます。
二十四節気自体が日本で生まれたものではなく、中国から伝わったものであることから、中国ではこの時期から徐々に涼しくなるのかもしれません。

また、二十四節気というものが日本に浸透したばかりの頃は、今よりも気候が涼しく、この時期には少しずつ涼しくなっていったのかもしれませんね。

秋の雑学

今回は「立秋」にちなんで「食欲の秋と呼ばれる理由」「松茸は日本人しか食べない」など秋にまつわる面白い雑学を紹介します。