8月21日の「今日は何の日?」は「噴水の日」です。
また「噴水の日」にちなんで「トレヴィの泉にお金を投げる理由」「噴水に入っているお金は誰のもの?」など噴水にまつわる面白い雑学を紹介します。
8月21日は噴水の日
今回は「噴水の日」について解説していきます!
なぜ8月21日が「噴水の日」なのかというと、1877年8月21日に日本初の西洋式の噴水が作られたことが由来となっています。
この日には東京・上野公園で第1回内国勧業博覧会が開催されていて、実際に日本初の噴水が落成したのは9月8日のことでした。
この博覧会に関しては1873年に行われたウィーン万国博覧会を参考にして行われたものであり、大久保利通の主導によって開催されたものとなります。
当時の日本は西欧の列強に追いつくべく「殖産興業」というスローガンが掲げられており、噴水は欧米諸国から持ち込んだ技術と日本の技術の交流場でもあり、象徴ともされていました。
第一回内国勧業博覧会は約10万平方メートルにも渡って会場が設けられていて、噴水の他にも美術本館、農業館、機械館、園芸館、動物館が建てられ、寛永寺旧本坊の表門の上には大時計が掲げられたそうです。
更に上野東照宮前から公園にかけて数千個の提灯が掲げられるなどとても大規模な博覧会でした。
しかし、西南戦争やコレラの流行に影響を受けてしまった結果、入場者数は大久保利通の予想を下回ってしまったそうです。
噴水の雑学
今回は「噴水の日」にちなんで「トレヴィの泉にお金を投げる理由」「噴水に入っているお金は誰のもの?」など噴水にまつわる面白い雑学を紹介します。