秋分の日の由来と面白い雑学、2024年9月22日の今日は何の日?

9月22日の「今日は何の日?」は「秋分の日」です。
また「秋分の日」にちなんで「秋はひったくり犯罪が増加する」「さつまいもは皮ごと食べるとオナラが出づらい」など秋にまつわる面白い雑学を紹介します。

9月22日は秋分の日

今回は「秋分の日」について解説していきます!
「秋分の日」の「秋分」とは二十四節気の一つとなっています。

「秋分」というもの自体は広く知られていますが「二十四節気」というものに関しては実はあまり知られていないんですよね。
日本には春夏秋冬などの季節を表す「四季」という言葉がありますが、それ以外にも季節を表す言葉がたくさんあります。

「二十四節気」についても季節を表す言葉となっていて、一年間を二十四に分けることによって更に季節を細かく分かりやすくしたものと考えてもらえればわかりやすいかと思います。
「秋分」以外にも春には「春分」がありますが、それ以外にも「夏至」や「冬至」なども有名な二十四節気の仲間になります。

二十四節気以外にはさらに季節を細かくした七十二候、また雑節という暦日が存在しています。
「秋分」には昼と夜の時間の長さがほとんど等しくなります。

また「秋分」の時期には「秋のお彼岸」を迎えていて、この時期にはご先祖様の供養を行うためにお墓参りをするという人も多いですよね。
「秋分の日」という祝日が存在していることから、その日一日だけを「秋分」と考えている人も多いかもしれません。

しかし、実は「秋分の日」というのはその年の「秋分」という二十四節気が始まる起点の日となっていて、次の二十四節気が訪れるまでは「秋分」は続きます。
ちなみに、次の二十四節気は「寒露(かんろ)」となります。

秋の雑学

今回は「秋分の日」にちなんで「秋はひったくり犯罪が増加する」「さつまいもは皮ごと食べるとオナラが出づらい」など秋にまつわる面白い雑学を紹介します。