畳の日の由来と面白い雑学、9月24日の今日は何の日?

9月24日の「今日は何の日?」は「畳の日」です。
また「畳の日」にちなんで「畳の縁を踏んではいけないのはなぜ?」「昔は本当に畳を折りたたんでいた」など畳にまつわる面白い雑学を紹介します。

9月24日は畳の日

今回は「畳の日」について解説していきます!
なぜ9月24日が「畳の日」なのかというと、9月24日という日付が「環境衛生週間」の始まりの日であり「清掃の日」であることが由来となっています。

「畳の日」については全国畳産業振興会によって制定された記念日となります。
全国畳産業振興会によるとこの日を「畳の持つ住宅材としての素晴らしさや、敷物としての優れた点をアピールする」という事が目的の日としています。

実は「畳の日」については9月24日だけではなく、4月29日にも制定されています。
4月29日の「畳の日」については、畳に使われる「い草」が美しい緑色であることから、「みどりの日」とされていた4月29日を「畳の日」として制定しました。

畳は日本で古来から使われている敷物となり、そのい草の香りが何とも懐かしい感じがしていいですよね。
しかし、現代の日本では残念ながら畳部屋のある賃貸物件などが減ってきていますよね。

築年数が古い物件であれば畳部屋があったりしますが、築年数が新しい物件で畳部屋があるという物件はほとんど見かけなくなってしまいました。
フローリングと違って適度に柔らかいため、そのまま寝転がることが出来て、夏にはそよ風を浴びながら畳に寝転がって昼寝をしたりするのが最高に気持ちいいんですけどね。

旅館などはいまだに畳の部屋がたくさん用意されていますが、ホテルなどは洋室が中心となっていて、少し日本らしさが失われつつあるのが寂しいですよね。

畳の雑学

今回は「畳の日」にちなんで「畳の縁を踏んではいけないのはなぜ?」「昔は本当に畳を折りたたんでいた」など畳にまつわる面白い雑学を紹介します。