盗難防止の日の由来と面白い雑学、10月7日の今日は何の日?

10月7日の「今日は何の日?」は「盗難防止の日」です。
また「盗難防止の日」にちなんで「泥棒に入られやすい曜日はいつ?」「泥棒が風呂敷を背負ってるイメージはどこからきた?」など泥棒にまつわる面白い雑学を紹介します。

10月7日は盗難防止の日

今回は「盗難防止の日」について解説していきます!
なぜ10月7日が「盗難防止の日」なのかというと、10月7日という日付が「とう(10)なん(7)」という語呂合わせであることが由来となっています。

「盗難防止の日」については日本損害保険協会によって2003(平成15)年に制定された記念日となります。
日本損害保険協会によるとこの日を「防犯意識の啓発を図る」という事を目的とした記念日としています。

「盗難防止の日」には全国各地で車上狙いや自転車盗難、住宅侵入盗難などを防止するための啓発活動が行われているそうです。
自転車盗難については年間で数万件の被害が出ていて、1日だけでも全国で数十件の自転車盗難の被害が出ているそうです。

自転車に乗っている時に職務質問を受けたことがある人は経験しているかもしれませんが、持ち物のチェック以外にも必ず自転車が本人のものであるかどうかを照合されるんですよね。
自転車盗難の被害が多数出ているため、少しでもこうした犯罪を減らそうとして、自転車を元の持ち主に返してあげられるように努力をしているのかもしれませんね。

最近では鍵をかけていたとしても自転車を盗まれる事もあるそうなので、自転車を盗まれたくない場合には高くて丈夫な鍵で施錠するようにしましょう。

泥棒の雑学

今回は「盗難防止の日」にちなんで「泥棒に入られやすい曜日はいつ?」「泥棒が風呂敷を背負ってるイメージはどこからきた?」など泥棒にまつわる面白い雑学を紹介します。