文化の日の由来と面白い雑学、11月3日の今日は何の日?

11月3日の「今日は何の日?」は「文化の日」です。
また「文化の日」にちなんで「実は歌舞伎が由来となっている言葉」「茶道で茶碗を回す理由」など日本文化にまつわる面白い雑学を紹介します。

11月3日は文化の日

今回は「文化の日」について解説していきます!
「文化の日」については、国民の祝日に関する法律によって制定された日本の国民の祝日の一つとなります。

国民の祝日に関する法律の第2条によるとこの日を「自由と平和を愛し、文化をすすめる」という事を趣旨とした日としています。
11月3日という日付については、1946年(昭和21年)に日本国憲法が公布された日であり、日本国憲法が平和と文化を重視していることから、1948年(昭和23年)に公布・施行された祝日法で「文化の日」と定められました。

「文化の日」が制定される以前も実は11月3日については祝日となっていました。
1873年(明治6年)に公布された年中祭日祝日ノ休暇日ヲ定ム(明治6年太政官布告第344号)によると、「天長節」という名前の明治天皇の誕生日による休日となっていました。

また、1927年(昭和2年)に改正された休日ニ関スル件でも11月3日を「明治節」としていて、こちらも明治天皇の誕生日が由来となっている休日となっていました。
このように、11月3日は元々は明治天皇の誕生日であることから、「文化の日」を「明治の日」に改称しようとする運動も起きているそうです。

「明治の日推進協議会」という団体が発足されていて、署名活動や政界への働きかけも行われています。

日本文化の雑学

今回は「文化の日」にちなんで「実は歌舞伎が由来となっている言葉」「茶道で茶碗を回す理由」など日本文化にまつわる面白い雑学を紹介します。