12月16日の「今日は何の日?」は「電話創業の日」です。
また「電話創業の日」にちなんで「電話の時にもしもしと言う理由」「昔は119番ではなく112番だった」など電話にまつわる面白い雑学を紹介します。
12月16日は電話創業の日
今回は「電話創業の日」について解説していきます!
なぜ12月16日が「電話創業の日」なのかというと、1890(明治23)年12月16日に東京市内と横浜市内の間で日本初の電話事業が開始したことが由来となっています。
現在は当たり前のように使われている電話ですが、創業開始当時の加入者は東京で155人、横浜で42人しかいませんでした。
当時の固定電話も定額料金であり、東京では40円、横浜は35円となっていて、一見すると格安に見えるかも知れませんが、現在の貨幣価値に換算すると40円は12万円ぐらいの価値があったそうです。
明治時代のこの頃には米15kgが1円で買えた時代だったため、固定電話のサービスに加入していた家庭はよほど裕福であったことがわかりますよね。
また、当時の電話の特徴としては現在のように直接相手の電話へと電話をかけることが出来ずに、「交換手」を経由してしか電話をかけることが出来ませんでした。
まずは電話をかける際には中継局に電話をして「~~さんお願いします。」といった感じで交換手の人に電話を繋いでもらっていたんですね。
その後は少しずつ電話が庶民にも普及していくようになってき、第二次世界大戦がはじまる前までには加入者が100万人を超えるまでになっていました。
電話の雑学
今回は「電話創業の日」にちなんで「電話の時にもしもしと言う理由」「昔は119番ではなく112番だった」など電話にまつわる面白い雑学を紹介します。