東京駅完成記念日の由来と面白い雑学、12月18日の今日は何の日?

12月18日の「今日は何の日?」は「東京駅完成記念日」です。
また「東京駅完成記念日」にちなんで「電車に定員オーバーはないの?」「人身事故が起きたら誰が処理をするのか」など電車にまつわる面白い雑学を紹介します。

12月18日は東京駅完成記念日

今回は「東京駅完成記念日」について解説していきます!
なぜ12月18日が「東京駅完成記念日」なのかというと、1914(大正3)年12月18日に東京駅の完成式が行われたことが由来となっています。

実は東京駅の建設計画については1889(明治22)年から行われていました。
その当時に、神戸まで全通した官設鉄道の新橋駅と、私鉄である日本鉄道の上野駅を結ぶ高架鉄道の建設が計画されていたのですが、この新線の途中に中央停車場を建設することが立案され、これが東京駅となったのです。

1896(明治29)年にこの計画が可決されて以来、日清戦争や日露戦争による影響がによって建設工事が遅れてしまいましたが、1908(明治41)年からは建設工事が本格化し、6年の歳月をかけて工事を完了させました。
そして元々は「中央停車場」とされていたものが、皇居の正面に建設されたことから「東京駅」と名付けられたのです。

1914年12月18日に完成式が行われて、実際に開業したのは2日後である12月20日のことでした。
1923年には関東大震災による被災がありましたが、奇跡的に大きな被害を受けることはなく、その後も東京駅を中心として日本の鉄道は順調に発展していきました。

電車の雑学

今回は「東京駅完成記念日」にちなんで「電車に定員オーバーはないの?」「人身事故が起きたら誰が処理をするのか」など電車にまつわる面白い雑学を紹介します。