12月25日の「今日は何の日?」は「スケートの日」です。
また「スケートの日」にちなんで「フィギュアスケートの名前の由来」「競技によって氷の温度が違う」などスケートにまつわる面白い雑学を紹介します。
12月25日はスケートの日
今回は「スケートの日」について解説していきます!
なぜ12月25日が「スケートの日」なのかというと、1861(文久元)年12月25日に函館に滞在していたイギリスの探検家トーマス・ライト・ブラキストンが、日本で初めてスケートをしたことが由来となっています。
「スケートの日」については日本スケート場協会によって1982(昭和57)年に制定された記念日となります。
実は1861年よりも前にスケートをしたとされている説も残っていて、1792(寛政4)年にロシアの使節ラクスマン一行が根室で一冬を過ごした時に、結氷した根室湾内で滑ったのが日本初であるとする説も存在しています。
スケートは西洋風のイメージが強いため、江戸時代の時点で既に日本にスケートがあったというのはとても意外ですよね。
また、1877年にも札幌農学校に教師として赴任していたアメリカ人であるブルックスによってスケートが紹介されたのが日本初という説も残っていて、日本で初めてスケートが滑られたのかははっきりしていないそうです。
その後、日本で競技としてスケートが始まったのは1909年のことであり、長野県の諏訪湖で日本で最初のスピードスケートの大会が開催されました。
現在では冬の花形競技となっているフィギュアスケートについても、1922年には日本初の大会が開かれているそうです。
スケートの雑学
今回は「スケートの日」にちなんで「フィギュアスケートの名前の由来」「競技によって氷の温度が違う」などスケートにまつわる面白い雑学を紹介します。