12月26日の「今日は何の日?」は「スマトラ島沖大地震の日」です。
また「スマトラ島沖大地震の日」にちなんで「災害時には必ず小銭を持ち歩く」「地震発生時に津波の有無が判断できる理由」など災害にまつわる雑学を紹介します。
12月26日はスマトラ島沖大地震の日
今回は「スマトラ島沖大地震の日」について解説していきます。
2004年12月26日の現地時間午前7時58分ごろ、インドネシアのスマトラ島西方沖のインド洋で大地震が発生しました。
その地震の規模はなんとマグニチュード9.1を記録するなど、過去に発生した地震と比べてもかなり規模の地震となりました。
ほかにもスマトラ島沖で地震が発生していますが、その規模や被害の大きさから「スマトラ島沖地震」といえばこの地震を指すことが多いようです。
東日本大震災の時と同じく、津波による被害が甚大であったこともスマトラ島沖地震の特徴です。
平均で10メートルに達する津波が数回にわたって押し寄せ、その地形によっては津波の高さが34メートルに達する場所もあったそうです。
インド洋で発生した津波はアフリカ大陸東岸の国であるソマリアやケニア、タンザニアまで到達して、ソマリアでは100人以上の犠牲者を出しました。
この地震による犠牲者の総数は22万人を超えており、年末の長期休暇の時期と重なったことから、観光に訪れた多くの外国人も犠牲となったそうです。
災害の雑学
今回は「スマトラ島沖大地震の日」にちなんで「災害時には必ず小銭を持ち歩く」「地震発生時に津波の有無が判断できる理由」など災害にまつわる雑学を紹介します。