仏壇の日の由来と面白い雑学、毎月27日の今日は何の日?

毎月27日の「今日は何の日?」は「仏壇の日」です。
また「仏壇の日」にちなんで「仏像がパンチパーマの理由」「仏像の姿勢に込められた意味」など仏像にまつわる面白い雑学を紹介します。

毎月27日は仏壇の日

今回は「仏壇の日」について解説していきます!
なぜ毎月27日が「仏壇の日」なのかというと、日本書紀に書かれている天武天皇の詔(みことのり)が由来となっています。

「仏壇の日」については全日本宗教用具協同組合によって制定された記念日となります。
日本書紀には685年3月27日の天武天皇の詔に「諸国の家ごとに仏舎(ほとけのみや)をつくりて、すなわち仏像および経を置き、礼拝供養せよ」とあります。

685年3月27日は旧暦であることから、厳密には新暦の3月27日とは日付がずれています。
仏壇の日については新暦の3月27日が採用され、元々は3月27日だけが「仏壇の日」となっていましたが、8月にはお盆などもあることから毎月になりました。

名古屋仏壇商工協同組合では、毎年3月27日になると大須観音で仏壇供養祭などを行っていて、古くなった仏壇の供養などをしているそうです。
毎月27日の仏壇の日を機会にして、お家に仏壇のある方はぜひ掃除などのメンテナンスなどをしてみてくださいね。

仏像の雑学

今回は「仏壇の日」にちなんで「仏像がパンチパーマの理由」「仏像の姿勢に込められた意味」など仏像にまつわる面白い雑学を紹介します。